ekkenさんの記事内容はほぼ全面同意。読まれるのが嫌ならば、(パブリックに見える位置からは)消しておけばいいと思う。
過去の自分の意見と現在の意見が食い違うのならば、素直にそれを認めればいいし、食い違うのには理由があるはずだから、その理由を挙げて今の意見で納得している事を言えばいいだけだと思う。
以下が今のところ分かっているパターンだ。
- 「過去ログ」を読まれてもかまわないが、訳知り顔で語る奴が気持ち悪い(又はむかつく)。
- 「過去ログ」を読まれた時点で気持ち悪い(又は気味が悪い、又は違和感)。
これは自分の記事を書いていた時点で想像していた事だ。
外側から規定、または妙な思い込みで自分自身を見られる事に違和感があるのか。
過去ログだけに限らない気もするけど、要するにたくさんの文章を読んでって事だよな。
suVeneのあれ: 過去ログを読まれるのが気持ち悪い心理
例えば最新記事を上げて、「今回の文章からあなたの性格を判断しました!」って奴が気持ち悪いのと同じ。
後者の場合なんだけど、このパターンの言及として「自分を知られたような感覚」を抱き「文章を全部読んだからといって、その人を規定できることはない」って意見を見かける。
どんなに頻繁にブログを更新している人でも、その人の行動、考えの全てを記録できている訳ではないし、それを全部読んだからってその人の考えが全部分かるようになった訳でもない。あくまで、その人がどう生きてきたかを追体験しただけ。
北の大地から送る物欲日記 - 過去ログはどこまであなたを表すのか?
これはこれでその通りだと思う。
しかし、もう一つ別のパターンがあって、自分の行動記録のような記事を書いていて、それが追跡される気味の悪さだ。(もちろん、追跡する為の情報は自分で置いているのだけれども)
これは、「自分を知られる気味の悪さ」とは意味が違い、「誰だか特定できないが自分を観察している」感じがするのだろう。
結局、「何故読まれたり、触れられたくない過去ログをWeb上で公にしているのだろうか。」という疑問に対する回答は残念だがまだない。
一つ驚いたのは、アクセス解析はある程度必要だとは思うけれども「同一IPが過去ログをずっと読んでいる」というような状況も気にしている人が多いという事だ。
私は、リファラ(言及先)とアクセス数が多い記事は参考にするが、あまり閲覧者を特定して考えた事がなかった。
で、冒頭で言っていた「もう一つの疑問」とは何かというと
「誰か身近な人が自分のブログを見つけた?だれ?でも分からない・・・」ってな薄気味悪さはあると思う。
長靴をはいたネコ:過去ログを読まれると気持ち悪いか?
のような意見を持つ人は、自分が人の blog の過去ログを読むときにはどのように対応しているのであろうか?という事だ。誰だか分かるようにコメントを残す?それとも、相手が気にするといけないので過去ログを読まない?
結局、過去ログを読まれる事自体に違和感を感じる後者の場合、人の過去ログを読むのも同じように気にしているのではないかと言う疑問である。
自分の足跡がずっと監視されているってのは、ある意味気味悪いとは感じる。
* 参考記事
suVeneのあれ: 過去ログを読まれるのが気持ち悪い心理
ekken♂:過去ログを読まれて「気持ち悪い」のなら削除しておけば?
北の大地から送る物欲日記 - 過去ログはどこまであなたを表すのか?
長靴をはいたネコ:過去ログを読まれると気持ち悪いか?
>誰だか分かるようにコメントを残す?それとも、相手が気にするといけないので過去ログを読まない?
僕は、特にコメントも残さず、相手のことなど気にせず、興味があれば過去ログをガンガン読ますよ。
でも、僕が自分の記事内で書いていたのは「第3者が見ても意味のないように思われる過去ログ」に対して、特定IPから大量アクセスがあった時に、”気にする”・・・なんですよね。(一般的な過去ログに対してではないんです)
じゃあ、僕が、偶然、知人のブログを見つけて、そこに、その手の過去ログが存在していれば・・・?
たぶん「何を食べただの」「誰と一緒にどこに行っただの」が書かれている過去ログを隅々まで読もうとなんかしませんね。
> たぶん「何を食べただの」「誰と一緒にどこに行っただの」が書かれている過去ログを隅々まで読もうとなんかしませんね。
私も、よほど第三者が見ても面白おかしく書き綴ってあるのでなければ読みませんね。